47都道府県制覇
2011年 05月 29日
そしてその通りに読みやすく面白く、共感する部分が多々あったり、また新たなことを教えてもらったりして、楽しく一気に読み終えました。
イラストレーターの増田ミリさんが日本には47都道府県もあるのに行かないのはもったいないということで、月に一度一人で全部行くことにした旅の日記です。
33歳の終わりから37歳まで月に一度、必ず行かれたのです。
いつにどこに行くと決めず、日程の都合がつけば行き先や旅行日数を決める。時間に余裕があれば遠くにして一泊や二泊にし、余裕がない時には近場で日帰り。東京在中ですが、実家が大阪で実家に帰った時には東京より関西から近い所に行ったり。
一ヶ月に必ず一度、旅に出かけた益田さんはすごいと思う。これは本当にすごい。
有名な観光地に行くわけではなく、名物料理を無理して食べるわけでもなく、その時に行きたいと思った所に行き、食べたいと思ったのを食べるという自然体が良かった。
同じ女一人旅をよくする私としては女一人旅での苦労に共感したり、自分も行ったことがある所には懐かしかったり。またそこに行ってそれをスルーすると突っ込んだり(これは歴史に興味ある私とない益田さんの違い)、一方でそんな所もあったのかと教えられたり。
そして読み終えたら、自分も47都道府県を制覇してみたくなりました。
そこでこれまで一人でも友達とでも家族とでも、また公的な用務でも行ったことがあるとして、行ったことがない都道府県を挙げてみると下記の通りでした。
青森県・岩手県・山形県・新潟県・栃木県・群馬県・山梨県・徳島県
関東から以北が殆どです。
徳島は多分に行っていない。
淡路島から観光船に乗って鳴門渦潮は見たのですが、これは徳島に入るのだろうか?
それから埼玉は研修で一カ月滞在したのですが、観光はしていない。休みの週末は埼玉から東京やディズニーランド、またその時に茨木の土浦に住んでいた幼馴染を訪ねて行ったりしていた。仙台にも行きました。埼玉の川越に行きたいとは思ったのだが。
千葉も研修(町名は忘れた)とディズニーランド、成田空港以外は行っていない。流山に行ってみたいと思っているのだが。
死ぬまでに全く行っていない8県は行こうと決めました。埼玉と千葉も江戸に行った時に行こう。とは言っても江戸も最近はなかなか行けないのだが。
青森は斎藤一ゆかりの地に行きたいな。また青森から青函トンネルを通って函館というコースも良い。